冬休み前に

  • 2015.12.24 Thursday
  • 17:13
こんにちは、和裁科1年のMです!

年内最後の授業日、
和裁科1年生は2月に行われる国検の実技試験に向けて、
実際の試験と同じ内容を制限時間内に縫えるのか
試してみることになりました。

11月から試験の内容を4つに分けて
時間を計って縫う練習をしてきましたが、
私は4つに分けてもギリギリ時間に収まるか収まらないか
なのでまだまだ練習不足だなと思います。

冬休み中も手が鈍ってしまわないように、
少しでも今より早くきれいに縫えるように練習がんばります!♡




 

針山とけんちょう機袋

  • 2015.12.22 Tuesday
  • 18:00
こんにちは!和裁科1年のMです(^-^)


最近は絽の単衣長襦袢をせっせと縫っています。

なぜこの時期に絽の単衣長襦袢なのかというと、喪服のセットの中に入っているからだそうです。

絽は地の目を通しやすいのですが、単衣なので出る目を小さくしなくてはいけないのが一番大変です(汗)


さて、今回は入学して半年以上が経過した一年生の針山とけんちょう(掛吊)機袋について
一部写真も交えつつ書いていこうと思います。


まずは針山です。
針山用の布は、最初は学校から配られたものを使用していましたが
最近ではこんな感じで自分の好きな布を使っている人もいます。

ちなみに二枚目の写真の針山は私のもので、最初は青のチェックの布だったものを
私は星が好きなので宇宙っぽい布に変えてみました ✨

学校紹介用のパンフレットにはセサミストリートのエルモの針山の写真がありましたが、
まだそこまで手の込んだものを使っている一年生はいないです(笑)



次はけんちょう機袋です。
けんちょう機袋も最初は学校からもらった布を使って作っていたのですが、

新しく自分の好きなの布を用意して、作っている人もいます。

ほかにもけんちょう機袋に缶バッチをつけたり、持ち帰る時に楽なようにショルダー用の紐をつけたりしています。

みんな色々アレンジを加えているので、4月の頃と比べるとみんなそれぞれに個性が出ているし
教室のけんちょう機袋入れ用の箱が少し賑やかな感じになった気がします(^ν^)

それに、自分のものか他の人のものかというのがわかりやすいので、間違えるということがなくてとても良いです。

私も冬休みにけんちょう機袋を新しくしようと思っています。

こんな風に自分の好きなものを使って作ると、今まで以上に愛着が湧くし、少しですが頑張る元気をもらえるような気がします。

これを読んでるみなさんもこの冬ぜひ、自分の好きな布などで何か作ってみてはいかがでしょうか?

 

年末!追い込み!

  • 2015.12.20 Sunday
  • 01:45

こんにちは〜和裁科1年 Nです(/・ω・)/

年末という事もあってか
みんなジャンジャン商品が入ってきています!
わたしは袷長襦袢がメインで入ってますが
なかなか縫うスピードが上がらず苦戦中です(:_;)

あと一週間がんばれば冬休みあと一週間がんばれば冬休み‥なんて
毎日呪文のように唱えてる生徒も多いのでは(´・ω・`)笑

和裁の授業も楽しいですが
最近花道や茶道の授業も増えてきてとっても新鮮です!
花道で活けた花をみんなで廊下に飾ったりしてます♪
きもの科の人と一緒に授業を受けることも少ないので
1日1日を大事に過ごしていきたいです(*´ω`)/

授業と休日

  • 2015.12.17 Thursday
  • 20:17
こんにちは、和裁科1年のTです。


この間、子供物着物の修理を連続でしました。

身揚げを外したり紐を付けたりを工程表を見て先生に聞いてやったのですが

初着に直すのか、身揚げのない着物に直すのかがよく分からなくて、何度も先生に聞いてやりました。

少しづつでも、自分でやる内容を読み解けるようになりたいと思いました。



話は変わりますが

最近休日に華道で使った花を色水で染めて変化を観察したり

染め(若干ジャンルが違う気もしますが)のことを着物科の人に聞いたりしています。

視点の違う意見を聞けたりしてとても楽しいです。

染めた花を押し花にしようかなと考えてもいます。

染めて満足してそのまま計画倒れしそうな気もしますが…

倒れないように頑張ろうと思いますww

 

日本文化

  • 2015.12.16 Wednesday
  • 12:29
和裁科1年のSです。

後期になってから、たくさん土曜授業があるのがしんどいです(笑)

月1回づつですが、華道と茶道の授業を受けています。

わたしは、華道をしていたので分かるのですが・・・他のみんなは初めてなので
花の生け方や花の種類にとまどいながらも生けています。

茶道では礼儀や作法など、難しいのですが楽しく授業をしています。
特に、お茶菓子がおいしいです!!笑

今年最後の茶道も礼儀正しく、楽しみます♪



 

長襦袢

  • 2015.12.15 Tuesday
  • 20:23
こんにちは
和裁科1年のK.Aです

最近は長襦袢を縫うことが多くなってきています。
2月に行われる、国家検定の課題でもあるので、
速く正確に縫う練習をしています。

先月には、自分の寸法で振袖用の袷長襦袢も縫いました。
普通の長襦袢と違って袖が長いので縫う長さも長くなって、
大変でした。
上手く縫えるように頑張って練習して行こうと思います。
 

師走

  • 2015.12.14 Monday
  • 18:56
こんにちは!    和裁科1年のNです笑顔

今回は私がやっている事や皆がやっている事について書きたいと思います笑顔

私は諸事情で学校を休んでいたので、今は着物を縫うための練習であるペンケースで特訓中です!

縫っているペンケースは工程をいくつか残して体験の方が在校生に教えてもらいながら完成するようになっていますヤッタv

他の皆は、2月にある国家検定に向けて試験で作る長襦袢を練習しています!

先生にやり方を教えてもらったりして悪戦苦闘しながらも
頑張って縫っています。

ペンケースや浴衣よりも工程などが複雑で作っていない私にはちんぷんかんぷんです・・・が
いつか縫える様になるために今しなくてはいけない事を一生懸命頑張ります。

これからもっと寒くなってきますぶるぶる

私は風邪を引いてしまいましたが、皆さんは風邪を引かないように気を付けて下さいびっくり
 

子ども用身揚げ

  • 2015.12.12 Saturday
  • 20:39
和裁科一年のKです。

少し前になりますが…10月11月と七五三に向けて子ども用のきものの身揚げをしました。

身揚げは子どもサイズのきものをさらにそれぞれの寸法に合わせて
肩揚げや腰揚げをして調節する作業です。

最初は大人のきものを小さくしただけだったようなきものが
肩揚げをするととたんに子どもっぽさやかわいらしさがでてきました。

身揚げはただサイズを小さくするだけでなく
子どもの動きやすさや着やすさを考えた大人用のものとは違った工夫があり
着る人のことを思いやって縫うことの大切さを学びました!

春日大社で実際に見揚げをした子供たちを見て
こんな風に着ているんだと感動しました。

また、来年も見揚げ頑張ってしようと思います。

早く上手くなりたい

  • 2015.12.10 Thursday
  • 18:03
こんにちは。和裁科1年のEです。

1年生は今、襦袢を縫っています。

つりあいよくマチ針をうって真っ直ぐ縫うこと、
下手に縮めたり、伸ばしたりしないようにおコテを使うことがとても難しいです。

何度もやり直したりして苦戦中です。

もっと上手くなれるように失敗にめげずに、頑張ります。

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< December 2015 >>

selected entries

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM